
こんにちは!「ゆった」です。
先日、スーパーに買い物にいったときにふと思ったんです。
「糖質の低いゼリーって売ってないのかな?」と
私は駅近くにある西友でお買い物をすることが多いのですが週に1回くらいのペースでプライベートブランドの糖質0ゼリーを買っています。
基本的にプライベートブランドの商品は人気があったり消費量の多い食品が多いですよね?
つまり糖質0ゼリーはお菓子メーカー各社から出ているのでは?と思った訳です。
おっそ!気が付くのおっそ!!(笑)
そこでまだ見ぬ糖質制限の友を探しに
危険エリア「デザートコーナー」へ
旧友である「ケーキ」に別れを告げ、危険エリア「デザートコーナー」をさまようと温かななエールを送るかのように「糖類0」をかかげる新たな友の姿が!
それが今回ご紹介する「ゼリーdeゼロ ピンクグレープフルーツ味」です!
ゼリーdeゼロとは?
- 販売元:マルハニチロ株式会社
- 入手先:スーパー、コンビニ
- 価格:110~150円
- 糖質:4.9g
ふむふむ、ぱっと見は何の変哲もない低糖質なゼリーですね。
糖類ゼロと糖質ゼロの違い

パッケージを見て気が付きました。
見えづらいかもしれませんがパッケージには糖類ゼロ、カロリーゼロと書かれています。
糖類とは、砂糖・乳糖・麦芽糖・ぶどう糖・果糖などのことです。
糖質とは 糖類・多糖類・糖アルコールを含めたものです。
つまり「ゼリーdeゼロ」は砂糖・乳糖・麦芽糖・ぶどう糖・果糖は未使用です。
糖類は血糖値を上げるため、糖質制限中は控えているお米や小麦粉に多く含まれています。
血糖値が上がると「インスリン」が分泌され、血糖値を下げてくれるんですが、「インスリン」は脂肪の分解を抑えるばかりか脂肪をためこむ働きをします。
「じゃあどうやって甘さをつけているの?」ってなりますよね。
パッケージの成分表を見ると増粘多糖類・エリスリトール・アスパルテーム・アセスルファムKとあります。
糖質制限をしている方にはおなじみですよね!これが糖質4.9gの正体です。
この4つの成分は血糖値を上げない性質を持っているので糖質制限中に食べても全く問題ありません。
血糖値を上げないということは「インスリン」が分泌されないので脂肪の分解を抑制されず、またため込むこともしないので太らないということです。
よってこの糖質4.9gは糖質制限的に考えると糖質をとったうちにはいらないと言えると思います。
お味の方は!?
さて糖質の話もして安心できたところで肝心の味なんですが・・・
良い意味で期待を裏切られました!
こういうゼリーって香料がきつかったり
味が薄いっていうのが当たり前だと経験から思っていたんですが、
パッケージをあけた瞬間から、いつものゼリーとは違う自然に近いにおいがします。
食べてみると自然なピンクグレープフルーツ味が広がります。
ガムのように残り続ける感じではなく「すっと」抜けていく感覚です。
説明するのは難しいんですが、本物のピンクグレープフルーツにかなり近い味と風味だと思いました。
おいしくいただきました!マルハニチロさんありがとうございます!!
おわりに
いかがでしたか?
今回おすすめした「ゼリーdeゼロ」は本当にオススメです!
正直なところ同じ価格帯では普通のゼリーと比較しても断然こっちのほうがおいしいです。
調べてみると人気のある商品みたいで簡単に手に入るそうなので、見つけたらぜひ試してみてください!
それではまた!
コメントを残す