こんにちは!「ゆった」です。
前の記事「糖質制限中に飲み会・・・居酒屋で飲んでいいお酒は?」の続きになります!
「糖質制限をしているけど、居酒屋で食べてもいいものってどれ?」
「だいたい分かるんだけど一応確認しておこうかな・・・」
という方にぜひ読んでいただきたいです!
糖質制限の代表的なパターンを4つ挙げますので自分はどのパターンに当てはまるのか見てから読み進めてくださいね!
目次
糖質制限の代表的な4パターン
- プチ糖質制限の人(1日の糖質120~170gくらい)
→いわゆるゆるい糖質制限 1日1食だけ低糖質にしたり、ほぼ糖質を抜いたりするパターン - スタンダード糖質制限の人(1日の糖質60~120gくらい)
→一般的な糖質制限 1日2食を低糖質にするか、もしくはほぼ糖質を抜くパターン - スーパー糖質制限の人(1日の糖質30~60gくらい)
→慣れてきた人向けの糖質制限 3食とも低糖質にする、もしくは1食だけ主食を低糖質にして2食は糖質をほぼ抜くパターン - アトキンス式ダイエット(1日の糖質20g未満)
→最も厳しい糖質制限 3食低糖質にして主食は基本的に口にしない
あなたはどれに当てはまりましたか?
では4パターンに分けて居酒屋で食べられるものを解説していきます!
プチ糖質制限の人(1日の糖質120~170gくらい)
夜は糖質を抜いたり、制限してる人が多いみたいですね。
〇△×の形式で箇条書きにしていきます。なお、完全に糖質を抜きたい場合はアトキンス式の項目を読んでください。
〇=糖質が少ないので食べてもOK
△=要注意、朝か昼を低糖質にしてたなら食べてもOK、ただし量には気を付けること
朝と昼は普通にしてたなら少量か食べない
×=食べちゃダメ
ジャンル | 食べてもいい? | コメント |
---|---|---|
サラダ | 〇 | 大根サラダは糖質が比較的多いので注意 |
刺身 | 〇 | 刺身は低糖質、高タンパクで糖質制限中にはピッタリの居酒屋メニューです! |
焼き魚 | 〇 | ただしエイヒレは△ |
鍋もの | 〇 | ちくわ等の練り物は避けるようにしましょう |
串もの | 〇 | つくねやソーセージは鶏串や豚串にくらべ糖質が多く含まれている場合あり |
揚げ物 | △ | タレの多いものには注意、衣は糖質が多いので食べ過ぎは厳禁 |
逸品料理 | △ | ピザや餃子、お好み焼きといった小麦粉の多いものは特に注意、芋類は避けたほうが無難 |
ご飯麺類パン | × | 積極的に食べるとあっさり糖質オーバーになるので食べない方が良い |
デザート | × | ダメに決まってます!糖質0ゼリーとか低糖質プリンを買って帰ろう |
スタンダード糖質制限の人(1日の糖質60~120gくらい)
夜は糖質を抜くのが基本みたいですね。
アトキンス式よりも若干ゆるくした基準で書いていきます。より多く糖質を抜きたい場合はアトキンス式の項目を読んでください。
〇△×の形式で箇条書きにしていきます。
〇=糖質が少ないので食べてもOK
△=要注意、ものによっては食べてもいいが、避けたほうがいいことも多い
×=食べちゃダメ
ジャンル | 食べてもいい? | コメント |
---|---|---|
サラダ | △ | 大根サラダや甘辛いタレの多いサラダは× トッピングの揚げパスタに要注意 |
刺身 | 〇 | 刺身は低糖質、高タンパクで糖質制限中にはピッタリの居酒屋メニューです! |
焼き魚 | 〇 | ただしエイヒレは× |
鍋もの | △ | ゴマ鍋、ちくわ等の練り物は避けるようにしましょう |
串もの | △ | つくねやソーセージは念のため× 鶏串と豚串をメインに食べよう 味付けを塩にすると安心 |
揚げ物 | △ | 揚げ物は衣という名の糖質をまとっているんだ!1個まで許容するかはあなた次第 |
逸品料理 | × | 基本的に× ほとんどの場合、逸品系メニューには糖質が含まれる |
ご飯麺類パン | × | ビーフンやフォーならいいよね! ←もちろんダメです |
デザート | × | ダメです! |
スーパー糖質制限の人(1日の糖質30~60gくらい)
スタンダード糖質制限の人と同じくらいでいいと思います。
揚げ物は食べないほうがいいでしょう。
アトキンス式ダイエットの人(1日の糖質20g未満)
糖質を抜くといっても居酒屋にきた以上、1gもとらないなんてことは不可能です。
お刺身しか食べないとかなら可能かもしれませんが流石にそれは寂しいですし、なにより刺身も厳密には糖質0gではありません。
ここではより詳細に解説していきます!
サラダ
大根サラダ、シーザーサラダなどは×です。
ドレッシングを青じそにしたからといって安心は禁物。青じそドレッシングは果糖ぶどう糖液糖が多く含まれます。
マヨネーズがあればマヨネーズがいいですが、レストランに卸しているものには、ぶどう糖の含まれるものがあります。
一番確実なのはドレッシングをさけて食べること。
刺身
一番安心できるメニューだと思います!
あえて言うなら、わさび(加工品)には糖質が若干含まれる。
焼魚
干物や普通の焼き魚は安心ですね!(みりん干しをのぞく)
お酒の肴によく注文されるエイヒレは注意が必要です。チェーン系の居酒屋ならまず果糖ぶどう糖液糖の入ったタレに漬けこまれているはずなので×
焼き魚って結構おなかいっぱいになるのでオススメですよ!
串もの
つくねやソーセージはさけたほうが無難。チェーン系の居酒屋なら絶対×
肉系の串ものはタレに糖類が多く含まれるので塩で注文するといいです。
塩で注文できない場合は「タレなしで」といえば対応してくれるところも多いはず。
鍋もの
基本的に× 野菜だけ食べるにしても、出汁にどれくらい糖類が含まれるか分からないため。
どうしても食べるならもつ鍋が比較的安心かも?
当然ながらニンジンなどの根菜類は×
揚げ物
揚げ物は衣は糖質で出来てます ×です!
逸品
基本的に×
ただし冷ややっこは〇 枝豆も少し食べるくらいなら〇
余談ですが居酒屋で働いていたときにエリアマネージャーから冷ややっこと枝豆に力を入れている居酒屋は長続きすると聞いたことがあります。
ご飯麺類
周りが食べているところを見るのはつらいかもしれませんが我慢! 当然×です!
最近糖質0麺を使ったメニューを出す居酒屋もあるようです。
デザート
糖質制限を長くやっていると興味がなくなる人も多いとか・・・もちろん頼んじゃダメですよ!
お家に帰って森永の低糖質プリンとか糖質0ゼリー食べましょう!
おわりに
どうでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです!
うっかり糖質の多いものを食べて、せっかく減った体重が戻ってしまった・・・
なんてことにならないように気を付けましょう!
それではまた!
コメントを残す