こんにちは!ゆったです。
スーパーで買える低糖質麺を比較してまとめてみました!
低糖質麺は糖質制限の強い味方です。
ぜひお気に入りの麺を見つけて糖質制限に役立てましょう。
2017年5月現在、6商品を掲載しています。
紀文食品「糖質0g麺 平麺」

大手食品メーカーの紀文食品さんが出している商品です。
この麺の特徴は何といっても、その舌ざわり。
従来の代用麺やこんにゃく麺では出すことのできなかった、自然に近い麺の食感を実現しています。
麺は平らで、厚みは1mm程度です。柔らかい麺に仕上がっています。
「糖質0g麺 平麺」の特徴
【良い点】
- 見た目はフォーのように真っ白で5mmほどの幅のある麺。
- 麺が絡まらない。
- 舌でつぶせるほど柔らかい仕上がり。
- おからやこんにゃくの臭みも殆ど気にならない。
【悪い点】
- 麺のコシが感じられない。
- 柔らかいせいか「伸びた麺」と酷評する声もある。
- 炒める必要がある麺料理では麺が簡単に切れてしまうのであまり相性はよくない。
【コメント】
細いのでスープの多い麺料理やそのまま食べる場合にオススメ。
臭みも殆どないので優しい味の麺料理との相性は抜群です!
紀文食品の公式オンラインショップに送料無料のお試しセットがあるので、気になったらこちらがオススメです。
紀文食品「糖質0g麺 丸麺」

引き続き紀文食品さんの糖質0g麺です。
こちらは平麺の後に発売された糖質0g麺のバリエーションです。パスタのような丸みのある麺に仕上がっています。
低糖質麺を語る上で絶対に外せない、圧倒的な人気を誇る商品です。自然に近い麺の食感も健在です。
「とりあえず迷ったらこれからどうぞ!」とオススメしたい商品です。
「糖質0g麺 丸麺」の特徴
【良い点】
- 万能な商品でラーメンの代わりでもパスタの代わりでも使える。
- 見た目はパスタそのもので、麺の太さも相まって離れてみると見分けがつかないほど。
- 平麺と比べて麺の太さもあるので麺の弾力を感じることができる。
- 自然な麺の舌ざわりを実現、初めての方は驚くと思います。
【悪い点】
- 太さのせいか、小麦麺にはない香りを感じることがある。
- 平麺と同じく「伸びた麺」と酷評する声がある。
- 味付けの薄い麺料理やそのまま食べる場合には香りが気になるかもしれない。
【コメント】
パスタやラーメンの代用として使うことができるので、「選ぶのに困ったらとりあえずコレ!」とオススメしたい商品です。どんな麺料理にも使える万能さがウリの商品。
太さと硬さがあるので焼きそばやパスタなど長時間、汁なしの状態で炒める必要がある麺料理でも麺がバラバラにならず仕上がりもきれいです。
もし、こちらの商品が合わない方は、ヨコオデイリーフーズさんと中川食品さんの麺のほうが好みに合う可能性が高いです。
ヨコオデイリーフーズ「豆乳とこんにゃくで作った糖質0うどん麺です。」

大手食品メーカーのヨコオデイリーフーズさんが出している商品です。
ヨコオデイリーフーズさんは、こんにゃくで国内トップクラスの企業と言っていいでしょう。
会社名は知らなくても「こんにゃくパーク」を運営している会社といえばお気付きになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ユニークなテーマパークで開園当時、多くのメディアで取り上げられました。
麺の特徴はコシの強さです。紀文食品さんの麺にはない麺のコシを感じられる商品となっています。
麺の厚みや幅は均等ではなく、ばらつきがあります。
手打ちうどんのお店で出てくるうどんを想像してもらえると分かりやすいかと思います。
「豆乳とこんにゃくで作った糖質0うどん麺です。」の特徴
【良い点】
- 一番大きいの麺で、幅は平麺、太さは丸麺近い。
- 一番コシがあり、うどんを食べている感じがする。
- 開封時にこんにゃくの匂いが気になるが、水洗いすることですっきり落ちる。
- 太さや幅はやや均等ではないが、むしろそれが手打ちのようで美味しそう。
【悪い点】
- 太さや幅がやや均等ではないので、具材と一緒に大きさを揃えたい場合には不向き。
- 麺が非常に絡まりやすい。
- 舌ざわりは紀文食品のものに軍配が上がる。
【コメント】
うどんが食べたいと思ったら絶対にこちらをオススメしたいです!
うどんの他、コッテリした麺料理との相性は抜群です。
ただし、あっさりしたものが食べたい時は「糖質0g麺 平麺」のほうが良いかもしれません。
ヨコオデイリーフーズ「豆乳とこんにゃくで作った糖質0中華麺」

引き続きヨコオデイリーフーズさんの糖質0麺です。
こちらは中華麺になっています。
同社の「糖質0うどん」と比較して麺の太さや幅が均等になっており、コシの強さも中華麺に近いです。
「豆乳とこんにゃくで作った糖質0中華麺」の特徴
【良い点】
- 中華麺の太麺が好きな方から高評価。
- 中華麺の見た目で、しっかりとコシもある。
- 開封時にこんにゃくの匂いが気になるが、水洗いすることですっきり落ちる。
【悪い点】
- 太さや幅がやや均等ではないので、具材と一緒に大きさを均等にしたい場合には不向き。
- 舌ざわりは紀文食品のものに軍配が上がる。
【コメント】
見た目が中華麺そのまんまなので、見た目もなるべく近づけたいという場合には真っ先に候補に挙がる。
しっかりとしたコシがあるので、ラーメンやコッテリした麺料理との相性は抜群。
夏場には冷やし中華、寒い時期にはラーメンと季節に応じた使い分けが出来るのも嬉しい。
中川食品「こんにゃくと豆乳で作ったカロリーOFF麺」

福岡にあるメーカー中川食品さんの商品です。
ところてん、こんにゃく、もずく、めかぶ等の商品で九州ではトップクラスのシェアを誇ります。
麺の外見は紀文食品さんの「糖質0g麺 平麺」と似ていますが、こちらは麺にコシがあります。
最近見かけるようになってきた麺で、スーパーでの売れ行きも好調のように感じます。
「こんにゃくと豆乳で作ったカロリーOFF麺」の特徴
【良い点】
- 平らな麺で細めだがコシを感じられる。
- 少しモチモチとした食感。
- 細めの麺だがコシがあるので炒めても切れない。
- 開封時にこんにゃくの匂いが気になるが、水洗いすることですっきり落ちる。
【悪い点】
- 紀文食品の平麺と比べると麺が絡まりやすい。
- 舌ざわりは紀文食品のものに軍配が上がる。
【コメント】
紀文食品の平麺が合わなかった人にオススメしたい商品です。
私も最近はこちらを使用する機会が増えています。
さっぱりと食べたい優しい味の麺料理と相性がいいです。
【常温】【10個】カロリーOFF 豆乳蒟蒻麺 180g 中川食品 | 食品 通販 kЛ к3000ж
中川食品「こんにゃくとおからで作ったカロリーOFF麺」

引き続き中川食品さんの商品です。
特に記載されていませんが、中華麺のような仕上がりです。
ヨコオデイリーフーズさんの「糖質0中華麺」と比較すると麺がやや細めです。
取り扱い店舗がまだまだ少ないのが難点でしょうか。
「こんにゃくとおからで作ったカロリーOFF麺」の特徴
【良い点】
- いわゆる中華麺の「中細麺」で食べなれた太さである。
- ほどよい麺のコシ
- 開封時にこんにゃくの匂いが気になるが、水洗いすることですっきり落ちる。
【悪い点】
- 人によっては特徴のない麺と感じるかもしれない。
- 舌ざわりは紀文食品のものに軍配が上がる。
【コメント】
一言で言うなら「普通」という言葉がぴったりな商品です。
紀文食品さんの麺はコシが足りない・・・でもヨコオデイリーフーズさんの麺はコシが強すぎる。
そんなあなたにオススメしたい丁度真ん中にくるような「普通」な商品です。
万人受けしやすいと言えるかもしれません。非常に扱いやすい麺です。
【常温】【10個】カロリーOFF おから蒟蒻麺 180g 中川食品 | 食品 通販 kЛ к3000ж
6つの商品を比較
ここでは6つの商品の成分、麺の太さ、価格などを比較しています。
※商品は全て番号で表示
① 紀文食品「糖質0麺 平麺」
② 紀文食品「糖質0麺 丸麺」
③ ヨコオデイリーフーズ「豆乳とこんにゃくで作った糖質0うどん麺です。」
④ ヨコオデイリーフーズ「豆乳とこんにゃくで作った糖質0中華麺」
⑤ 中川食品「こんにゃくと豆乳で作ったカロリーOFF麺」
⑥ 中川食品「こんにゃくとおからで作ったカロリーOFF麺」
※表は左右なぞると動かせます。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |
---|---|---|---|---|---|---|
糖質 | 0g | 0g | 0g | 0g | 0g | 0g |
食物繊維 | 11.7g | 11.5g | 4.7g | 4.3g | 4.9g | 5.9g |
カロリー | 35kcal | 27kcal | 27kcal | 29kcal | 18kcal | 20kcal |
主な原材料 | おからパウダー、こんにゃく粉 | おからパウダー、こんにゃく粉 | こんにゃく粉 | こんにゃく粉 | こんにゃく粉 | おから粉末、こんにゃく粉 |
麺の太さ | 1mm | 2~3mm | 2~3mm | 2~3mm | 1mm | 2mm |
内容量 | 180g | 180g | 180g | 180g | 180g | 180g |
価格 | 130~150円 | 140~150円 | 120~130円 | 120~130円 | 130円 | 130円 |
※価格は近隣の4つのスーパーの販売価格を参考にしています。
参考にしたスーパー
・イオン
・西友
・ダイエー
・いなげや
相性の良い料理まとめ
・糖質0g麺 平麺 (くさみが最も少ない)
→そのまま食べる、スープの多い麺料理、薄味の優しい麺料理
・糖質0g麺 丸麺 (万能さがウリ)
→パスタやラーメンなどの濃い味の麺料理
・糖質0うどん (最も強いコシ)
→うどん、具が多くコッテリした麺料理
・糖質0中華麺(ラーメンにするならコレ)
→ラーメンの代用にピッタリ!暑い時期には冷やし中華にも!!
・こんにゃくと豆乳で作ったカロリーOFF麺(モチモチ感がある)
→フォーや薄味の優しい麺料理と相性抜群、紀文食品の糖質0g麺 平麺が合わない方にもオススメ
・こんにゃくとおからで作ったカロリーOFF麺(万能さがウリ)
→高いレベルでまとまった「普通」の麺、だからこそ使いやすい
総評
始めて糖質0麺を食べるなら紀文食品「糖質0麺 丸麺」がオススメです。
舌ざわりは完全に普通の麺で、その点では他の商品と一線を画するほどです。
ただし、紀文食品さんの糖質0麺は香りが気になるという声も聞こえてきますので、香りが気になってしまう方は別の商品を試してみると良いかと思います。
コシの強さを求めるならヨコオデイリーフーズ、中間くらいのコシが良いなら中川食品がオススメです。
「どの商品も食べられるよ!」という方はレシピによって使い分けるとより美味しくいただけるかと思います!
おわりに
いかがでしたか?
こちらの情報は随時更新していく予定です。
主食が食べたい…! 麺料理が食べたい…!
という方の参考になれば嬉しいです。
それではまた~
コメントを残す